きらりこども園

私たちは、子どもと目線を合わせ、子どもの成長に合わせた活動プログラムを基に、保護者とともに子ども達の成長を喜びあえる関係を大切にしてまいります。

子ども達には、新しい体験にも物おじしない心。ともだちとの違いを認め合える。そして、良いところを褒め合える気持ちを育てることを目標にしてまいります。それがグローバルな社会で多様な価値観を認め合う気持ちへとつながっていくと信じています。

何かを教え込んだり、一つの正解を求めたりするのではなく、自由な創作活動を通して「発想力」を広げ、友だち同士で学び合い、認め合う体験が必要だと思っています。

また、目標を定めて成功体験へと導いていく保育もとても重要と考えています。子ども達の心が躍動し、豊かな発想が生まれる瞬間を少しでも多く作りたい!多様性が尊重される世の中を生きていく子ども達にとって、それが絶対にその根っこになると信じています。

目次

お知らせ

Instagram

ギャラリー

年間行事

そのほかの活動

◎モンキークラブ教室

  • モンキークラブ役員(保護者)を中心に、3・4・5歳児が年4回交通安全教室を受けます。
  • 親と子の交通安全教室で年間計画のもと、大分南警察署交通指導員の方の指導を受けます。

◎誕生日会・避難訓練

  • 毎月1回、全クラス一緒に行います。

◎絵本の読み聞かせ

  • 毎月ボランティアの方が見えて読んでくれます。

◎身体測定

  • 0・1・2歳児クラスは毎月。  
  • 3・4・5歳児クラスは2ヶ月に1回行います。
4月入園・進級説明会
モンキークラブ(交通安全教室)
5月こどもまつり(4園合同)
親子ふれあい登山(保護者参加型保育参観)
合同運動会「1・2歳児の部」
マラソン大会
6月どろんこ遊び
田植え体験未満児クラス保育参観
いちご狩り
7月プール開き
初期消火訓練体験(消防車来園)
8月サマーキャンプ1泊2日(4園合同)
モンキークラブ(交通安全教室)ダイナミック活動(保護者参加型保育参観)
9月運動会活動
10月以上児の部「親子スポーツday」(ひばり合同)
サツマイモ収穫体験
稲刈り体験
モンキークラブ(交通安全教室)
秋まつり(ひばり合同)
11月保育参観(公開保育)おもちゃ屋さんごっこ
七五三詣り
高崎山チャレンジ登山
みかん狩り
12月発表会「未満児の部」
餅つき大会
クリスマス会
1月正月伝承遊び
2月発表会「以上児の部」
3月モンキークラブ(交通安全教室)
雛祭り会
お別れ遠足
卒園式

園の一日

ゆめ・にじ・はな(0,1,2歳児クラス)

7:00開園・随時登園(保育短時間児:8:30~)
検温と視診・連絡帳や出席ノートなどの整理
自由遊び
8:50片付け・排泄・手洗いなど
9:00体操
9:20おやつ
10:00各クラス活動
10:45片付け
排泄(オムツ替え)・手洗いなど
給食準備
11:00給食
12:00午睡
14:30起床(布団片付け)
排泄(オムツ替え)・手洗いなど~おやつ
15:15帰りの準備
帰りの集まり〜自由遊び
16:00随時降園*保育短時間児:16:30降園~延長保育(別途料金)
18:00延長保育(由布市共通別途料金)
19:00閉園

そら・ほし・つき(3,4,5歳児クラス)1・2号児一体的保育

7:00開園・随時登園(1号児:8:00~、保育短時間:8:30~)
検温と視診・連絡帳や出席ノートなどの整理
自由遊び
8:40体操準備(今日の活動を知る)
9:00体操
9:20朝の集まり
排泄
10:00各クラス活動(目的を設定した教育的遊びの活動)
10:50片付け
11:00給食準備
11:10給食(そら 3歳児)ランチルーム
11:20給食(ほし 4歳児)ランチルーム
11:30給食(つき 5歳児)
片付けのあと3・4歳児は午睡(5歳児は休憩後午後活動)
14:20起床(布団片付け)
排泄・手洗いなど(1号児は降園準備)
14:30おやつ
14:50降園準備~随時降園*1号児:15:00降園~一時預かり保育(別途料金)*保育短時間児:16:30降園~延長保育(別途料金)
18:00保育標準時間児:延長保育(由布市共通別途料金)
19:00閉園

そのほかの活動

  1. 誕生日会と避難訓練
    ・毎月1回、全クラスで行います。
  2. 身体測定
    ・0・1・2歳児クラスは毎月。 3・4・5歳児クラスは2ヶ月に1回行います。
  3. 「絵本の読み聞かせ」ボランティアを募集しています。

アクセス

入園案内

わくわく ドキドキ、心躍る体験を通して、子ども達は「もっとやりたい」「次はこんなことをしたい!」というキラキラした夢を描いていきます。本園では、通常の連絡や緊急時の情報発信及びアンケートはアプリメールで運用しています。
 
入園希望や園見学は事前にお電話かHPのお問い合わせからお願いします。担当者がわかりやすくご案内させていただきます。

097-583-6500

お問い合わせ

見学のお申し込みは、お電話いただくか、
「お問い合わせ」メールフォームよりお気軽にお申し込みください。

きらりこども園tel.097-583-6500
fax.097-583-6501

採用案内

園の新たな仲間を募集中!

今年度から指導案等を簡略化した様式に替え、クラウド方式の保育業務支援システムを運用しています。このように本園では職員が意見を出し合い、働きやすい環境に積極的に取り組んでいます。
随時採用を行っておりますので、求人票をご参考ください。

目次